新着情報
大芋ふるさとネット(大芋活性化委員会)
問い合わせ先:
okumonews @ gmail.com
おくものまちづくり(現在、 141 件登録されています!)
自治会情報 (57)
大芋活性化委員会 (47)
神戸大学実践農学 (39)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() | | |
宮代集落の地蔵盆 ![]() | |
![]() | 2021-8-25 20:35 投稿者: setsubunso (記事一覧) [ 1537hit ] 大芋地区宮代集落の地蔵盆は、篠山川沿いの3カ所のお地蔵様を女性が回って祈ります。3カ所と書きましたが、その中で一つは川向こうの山裾にあり、この時期灌木が茂っており、川も増水しているので直接に行くことはできませんし、こちらから見ることもできません。さらにもう一カ所はお顔もお姿も判然としない小さな石仏です。距離的にも近いこの三カ所のお地蔵様に女性だけがお詣りするしきたりです。 |
もうすぐ移植-苗が生長しています ![]() | |
![]() | 2016-6-14 22:30 投稿者: setsubunso (記事一覧) [ 1535hit ] セルトレイあるいは畑の苗床に播かれた種子が生長し、18日の移植を待っています。写真1-セルトレイで生長した豆葉(あるいは乳葉) 発根により押し上げられた豆が葉状に変化したものです。これが豆だったとは思えないかも知れませんが、大事な養分の供給源です。 (この農家では、豆葉の上に出た芽を摘んでいます-二本立ちさせ枝豆用とするため)写真2-豆葉の上に初生葉が出てきました。写真3-初生葉の上に本葉がでてきました。 初生葉は、本葉とどう違うのか移植の時に見てください。では、18日にお会いしましょう! |
人と自然に優しい農法は・・・・・ ![]() | |
![]() | 2016-6-26 21:33 投稿者: setsubunso (記事一覧) [ 1530hit ] 5月21日に皆さんが田植え体験をした3カ所の水田のうち、1か所は農薬を使わない田で、いわゆる無農薬稲作です。この場合、一番苦労するのが草取り、除草です。草取りは腰を痛める原因となる重労働でした。この受け入れ農家では、今年から除草用チェーンを使い始めました。チェーンに絡め取られた雑草は泥の中に押し込まれるという道具です。稲は根がしっかり張っており、チェーンに倒されてもすぐ立ちます。雑草が全て取れることはなく、この日は5回目の除草作業で目立つ草を腰をかがめて取りながらの作業でした。重労働に変わりはありません。『... |
納涼大会-福井集落 ![]() | |
![]() | 2018-8-12 21:08 投稿者: setsubunso (記事一覧) [ 1529hit ] 11日の夕方から、福井集落の納涼大会が開催されました。盆休みに入り、毎年開催されているので集落外にすむ出身者やその家族も加わり、賑やかな一夜となりました。特に小さな子ども達がはしゃく姿が賑やかさを一層増しました。その子ども達にはヨーヨー釣りや金魚すくいの無料券やお菓子のお土産なども用意されていました。会場には他に、かき氷、おでん、焼きそば、ソーセージそしてジュース・生ビールも用意されました。イベントとしてはグランドゴルフ・カラオケ・ビンゴケーム等があり、ビンゴゲームの票品は50個程の豪華景品が用意されてい... |
夏の夕刻、大芋のイベントに来ませんか? ![]() | |
![]() | 2016-7-22 23:37 投稿者: setsubunso (記事一覧) [ 1528hit ] 神大「実践農学入門」受講生の皆さん8月21日(日)、朝市「なかの里」とその前の広場を会場に、「世界音楽祭と世界の屋台」というイベントがあります。これは、三熊の「旅のごはんやさん」が企画したイベント第三弾となるものです。彼女の企画=第一弾「ゆるナイトバザール」、第二弾「PAN LOVE」はともに、地域外から大勢の人を呼び寄せました。(このことは『まちづくり通信』52号、59号に掲載していますので、このHPで見てください)今回の企画は、ミュージシャンと料理人を呼んで、世界の料理を味わいながら、音楽を楽しもうという企... |
「生きがいデイサービス」花見会 ![]() | |
![]() | 2019-4-14 19:46 投稿者: setsubunso (記事一覧) [ 1523hit ] 毎月一回、大芋公民館で開かれている「生きがいデイサービス」の集いでは、4月は毎年公民館の前に咲き誇るソメイヨシノの下で、食事会を楽しみます。今年は14日でした。いずみ会や愛育班の女性たちがお弁当をつくりました。小豆ご飯に煮しめ、ひたしなどの料理でした。ここで桜の下で・・・・・となるのですが、残念ながらこの日は雨!ソメイヨシノは今まさに満開!という時だったのですが・・・残念。窓からの花見となりました。 |
大芋で稲刈り体験 ![]() | |
![]() | 2016-9-29 22:17 投稿者: setsubunso (記事一覧) [ 1517hit ] 不順な天候のため遅れているところも少しありますが、大芋地区の稲刈りはほぼ終わりました。そして、新米も販売されるようになりました。(美味しい大芋の新米の販売個所は「おくものみどころ」を見てください)そのなかで、25日には都市部の人たちが大芋の2つの集落で稲刈りを体験しました。宮代集落は、ある企業グループが社会貢献として、森林保全の活動を続けてきました。その活動から派生して同グループの労働組合員やその家族の皆さんが一つの圃場で田植えと稲刈りを行っています。今年も若い家族を中心に30人余りの方々が参加されました。5... |
藤坂集落・夏の集い ![]() | |
![]() | 2018-8-11 22:16 投稿者: setsubunso (記事一覧) [ 1517hit ] お盆休みに入った11日ですが、息子・娘・孫たちがやって来るのは、明日日曜日以降であろうと思われます。その前に、皆で楽しもうと企画されたのが、この集い。BBQでお腹を満たし、福知山マンドリンクラブの軽快な演奏に心を満たし、ゲームでワイワイとはしゃぎました。特に、マンドリンクラブの演奏では、誰もが知っている曲で、皆で口ずさんだり、手拍子で楽しい演奏に応えました。 |
お堂のお参り ![]() | |
![]() | 2020-3-21 5:49 投稿者: setsubunso (記事一覧) [ 1502hit ] 小倉集落奥にひっそりと立つ「お堂」では、年に数回の「お参り」があります。春分の日=お彼岸には女性がお参りします。老人会の行事として、今年20日には3名がお参りしました。一人が導師役となり、般若心経とご詠歌を唱えました。祀られている仏様は阿弥陀如来と観世音菩薩。阿弥陀如来が本尊、観世音菩薩が脇侍で、もう一体の脇侍、勢至菩薩がおられたのではないか、とあるご住職にお聞きしたら説明してくれました。お堂に名前はなく、ただ「お堂」です。あるいは「阿弥陀堂」と呼ばれていたのかも知れません。お堂の周りの桜が咲くのも、間もな... |
猛暑の中、作業は続きます ![]() | |
![]() | 2016-8-2 13:26 投稿者: setsubunso (記事一覧) [ 1499hit ] 連日、猛暑続き!!! 大芋地区は夕立すらありません。山間地のため、朝夕・夜間はひんやりしますが、日中の暑さは都市部と変わりません。そんな中、黒豆畑では次の作業が続けられています。それは、ヒモ掛け。目的は①倒れた黒豆の枝やサヤが泥に汚れるのを防ぐ②黒豆は枝が大きく重くなるので、分節点から折れたり、裂けたりし やすいので、それを防ぐ(三枚目の写真)ことです。 |