新着情報
大芋ふるさとネット(大芋活性化委員会)
問い合わせ先:
okumonews @ gmail.com
土寄せの他にもいろいろ体験 

2016-7-11 5:33 投稿者: setsubunso (記事一覧) [ 1316hit ]
9日の実践農学入門での実習は、黒豆栽培に欠かせない「土寄せ」でした。どうして土寄せをするのか 受け入れ農家から聞きましたか?
公民館で講義を受けた班も幾つかありましたね。(写真2)
①土を被せた茎から毛根が多数発生し、養分の吸収を助けます。ただ
主根・支根がしっかりしていないといけません。毛根だけでは十分
な養分吸収はできません。
②土を砕き、かき混ぜることで土壌の固化を防ぎ、酸素分の供給を容
易にします。
③除草 といったことが同時に可能な重要な作業です。
この「土寄せ」は通常2回行われますが、黒豆栽培の作業の中では重労働の一つです。
さて、畑の状況が良くなかったため、土寄せは短時間にしてそれ以外の体験をしましたね。3つ紹介しましょう。
『コンニャクづくりは茹で生芋の皮むきから始めました。時間のかかる作業だったけれど、食べると美味しかった。お土産分ももらいました。』(安原さん)
公民館で講義を受けた班も幾つかありましたね。(写真2)
①土を被せた茎から毛根が多数発生し、養分の吸収を助けます。ただ
主根・支根がしっかりしていないといけません。毛根だけでは十分
な養分吸収はできません。
②土を砕き、かき混ぜることで土壌の固化を防ぎ、酸素分の供給を容
易にします。
③除草 といったことが同時に可能な重要な作業です。
この「土寄せ」は通常2回行われますが、黒豆栽培の作業の中では重労働の一つです。
さて、畑の状況が良くなかったため、土寄せは短時間にしてそれ以外の体験をしましたね。3つ紹介しましょう。
『コンニャクづくりは茹で生芋の皮むきから始めました。時間のかかる作業だったけれど、食べると美味しかった。お土産分ももらいました。』(安原さん)